1. TOPページ
  2. 証券会社の比較
  3. マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券口座開設タイアップ企画

キャンペーンの内容

キャンペーンページでクイズに正解し、受け取ったキャンペーンコードを使っての新規口座開設完了 + dアカウント連携でdポイント1,000ポイントがもらえます!さらにNISA口座の開設もおこなうとdポイント+1,000ポイントがもらえます♪

NTTドコモグループのマネックス証券は、とくに投資情報に強い証券会社です。投資情報を無料で得られるのは他社と同じですが、マネックス証券は「ツールの使いやすさ」や「情報量」などで秀でています。

代表的な投資ツールとしては、登録した銘柄のリアルタイム株価情報が一覧で確認できる「マーケットボード」や、過去10期以上の長期業績をグラフで表示できる「銘柄スカウター」などが挙げられます。

このようなツールのほかにも、銘柄選び・投資タイミングの参考となる投資情報メディア「マネクリ」の運営もおこなっており、取引ツールとあわせて、投資情報を効率よく得られる証券会社といえます。

最大2,000円相当もらえる

マネックス証券に口座開設をする

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

株式の売買手数料

1注文ごとの手数料
~5万円 55円
~10万円 99円
~20万円 115円
~30万円 275円
~50万円 275円
~100万円 535円
~200万円 1,013円
~300万円 1,013円
1日定額制の手数料
~10万円 550円
~20万円
~30万円
~50万円
~100万円
~200万円 2,750円
~300万円

※1注文ごと、1日定額制ともに手数料は税込です。

口座の開設方法

これから証券口座を作る人のために「口座開設~株取引」までをサポートするページを用意しました。

実際の画像と一緒に解説していきますので、まだ口座を作っていない人は参考にしてください(グループサイトの「やさしい株のはじめ方」に移動します)

  1. 目次
  2. 口座開設
  3. 入金
  4. 株の買い方
  5. 株の売り方
  6. 出金

18歳未満でも株主優待はもらえる!

18歳未満でも作れる「未成年口座」。信用取引など一部の取引に制限があるものの、大人の口座と同じように投資ができ、株主優待や配当も問題なく受け取れます

親権者が同証券の口座を作っていれば開設できるので、子どもの金融教育・資産形成に「投資」という手段を考えている人は作っておくと便利ですよ♪

取引ツール・おもな特長

マネックス証券は米国株・中国株の投資をはじめるのに最適!

アメリカ株(米国株)投資をはじめるのに最適な証券会社

米国株・中国株をはじめるのであれば、マネックス証券はとくに相性のいい証券会社といえます。

なぜなら、マネックス証券はいちはやく米国株などの外国株式に力をいれてきた証券会社であり、米国株は5,000銘柄以上(個別株・ADR・ETFの合計)、中国株は2,000銘柄以上を取り扱っています(2025年3月時点)。

また、取扱銘柄数が多いだけでなく、特殊注文(OCO注文やトレールストップなど)の種類の多さも魅力の一つです。

ひっきー

さらに、他社は注文時間が限られます、マネックス証券は「24時間いつでも注文できる」という使い勝手のよさもうれしいところ!海外株の投資に興味があれば、ぜひ開設しておきたい証券会社です♪

米国株取引でリアルタイム板情報機能(マトリックス機能)が使えます!

アメリカ株(米国株)投資をはじめるのに最適な証券会社

米国株の株価を知りたい場合に気をつけたいのが「その証券会社が提供している株価に遅れはないか」ということです。実は多くの証券会社が表示しているのは15~20分遅れの株価なのです。

しかしマネックス証券では、Webブラウザ型取引画面にリアルタイム板情報を設置しているので、いつでも最新株価の確認ができます

※ただし、すべての機能を利用するためには「米国プレミアム株価情報(LV2)」(税抜500円/月)の申込みが必要です。

リアルタイム板情報機能ではワンクリックで注文画面となったり、訂正もドラッグ&ドロップするだけなど直感的な操作が可能です!

このように株価確認から注文・訂正にスムーズに移れるので、買い時・売り時のチャンスを逃しません!

ひっきー

同様の機能はスマホアプリでも実装しており、外出先であっても米国株のトレンドを分析しながら取引できることが魅力です♪

【日本株】株価のリアルタイム表示ができる無料ツール「マーケットボード」

株価を自動で更新してくれるマーケットボードが無料で使える

マネックス証券では、株価のリアルタイム表示が可能な「マーケットボード」が無料で使えます。

何度も更新ボタンをクリックしなくても、このボードを開いておけば最新の株価や売り気配、買い気配などの動きがすべてわかります。

1つのボードにつき50銘柄が登録できるので、気になる銘柄もひと目でチェックできます。

ひっきー

複数のボードが使えるので、自分好みにカスタマイズできる点も強み!さらに国内株だけでなく米国株の登録もできるので、株価チェックはこれ1つで十分です♪

企業分析の強い味方!「マネックス銘柄スカウター」

マネックス銘柄スカウターが無料で使えます

投資する上で欠かせないのが企業分析。マネックス証券で使えるツール「マネックス銘柄スカウター」では、企業の売上高・営業利益・事業計画など、重要な情報をまとめてチェックできます。

単なる業績の数値確認だけでなく、その推移がグラフ表示される点も魅力。そのほかにもPERや利回りなどの株価指標もしっかりチェックできるので、その銘柄の見極めに一役買ってくれます。

また驚くべきは日本株だけではなく、アメリカ株や中国株にも対応していること。ここまで至れり尽くせりのツールが完全無料で使えるのはうれしいですね♪

「10年スクリーニング」機能に注目!

銘柄スカウターには、過去10年間の業績をスクリーニングできる「10年スクリーニング機能」が搭載されています。

直近の業績に勢いがあるかどうかの確認や、長期的な成長銘柄の発見に便利ですよ♪

スマートフォン用の高機能株アプリ「マネックストレーダー」

スマートフォン用の株アプリ「マネックストレーダー」が使えます

マネックス証券では、iPhone・Androidの両方で株式アプリである「マネックストレーダー」を提供しています。

株注文はもちろん、残高照会・銘柄登録・チャート・銘柄の詳細情報・各種指標の表示にも対応した、高機能トレーディングアプリとなっています。

パソコン版に負けない豊富な情報量、タッチ操作を活かした直感的な使いやすさを兼ね備えており、パソコンを持たずともしっかり投資ができる高機能株アプリです。

優待クロス取引におすすめの「一般信用売りサービス」も提供

優待クロス取引もできます

「信用売り」と「現物買い」を同時におこなうと、手数料分だけで優待取得できるクロス取引という裏ワザがあります(厳密には金利などもかかります)

このクロス取引を、余計なリスクを負わずにおこなうには一般信用売りが必要不可欠なのですが、マネックス証券では、その一般信用売りサービスにも対応しています。

ちなみに余計なリスクとは、制度信用売りをすると発生する可能性のある「逆日歩(ぎゃくひぶ)」を指しています。しかし、逆日歩は一般信用売りでは発生しないのです。

ひっきー

優待クロス取引は信用売りの在庫がなければできないのですが、一般信用売りの在庫数は証券会社によって違うため、できるだけ複数の証券口座を持っておいた方が取引の幅が広がります。

優待クロス取引をするのであれば、マネックス証券の口座を開いた後、そのほかの証券会社の口座開設も検討してみるのがおすすめです!

お客様サポートが充実!パソコン操作の技術的な質問にも対応

お客様サポートが充実 チャットで質問もできます

マネックス証券は、コールセンターでの電話サポートはもちろん、「FX・先物オプション・米国株」の専用ダイヤルも用意するなど、サポート体制が充実しています。

また、コールセンターから指定した時間帯に電話がもらえる「コールバック予約サービス」もおこなっているので、日中忙しい人でも都合のいい時間にサポートが受けることができます。

そのほかにも、サービス利用に関するパソコン操作の質問にも対応するなど、きめ細やかな対応が評価され、問合せ窓口格付けで最高ランクの三つ星を獲得しています。

投資を基礎から学べる「マネユニ・アカデミー」も展開中

マネユニ・アカデミー」は、個人投資家の金融リテラシー向上を目指す有料の投資講座です。

この投資講座では、オリジナルの教科書を用いて、投資未経験者でも日本株や米国株の投資を基礎から体系的に学ぶことができます。

パソコンやスマートフォンを使ってオンラインでの受講が可能なので、都合の良い時間・場所で学習を進められるのも大きなメリットです。

ひっきー

本講座は有料ですが、体験講座は無料で提供されているので、まずは体験講座で内容や雰囲気をチェックしてみましょう!

マネックス証券のマネックスポイント!投資で貯めて様々な用途に使える!

マネックス証券では、独自のポイント制度として「マネックスポイント」サービスを提供しています。

マネックスポイントは「投資信託の保有」や「クレカ積立」などで貯まり、貯まったポイントは様々な用途で利用することができます。

ポイントの具体的な使い道と貯め方をご紹介します!

ひっきー

マネックスポイントの使い道

マネックスポイントは「1ポイント=1円相当」として下記のような使い道が用意されています(一部の交換先を除く)

マネックスポイントの使い道

  1. 国内株式(信用取引・ワン株含む)の売買手数料に充当する
  2. 投資信託の購入に使う
  3. 暗号資産(仮想通貨)と交換する
  4. 他社ポイント(dポイント・Vポイントなど)と交換する
  5. マネックスグッズ(オリジナルグッズや投資関連書籍など)と交換する
  6. 寄付に使う

マネックスポイントの貯め方1:投資信託の保有でポイント貯まる!

マネックス証券では、投資信託を保有しているだけでマネックスポイントが貯まる「投信保有ポイントプログラム」を提供しています。

下記の対象商品を保有することで、保有残高の最大「0.26%(年率)」のポイントが進呈されます!

ポイント進呈の対象となる投資商品

  1. 国内株式型投資信託
  2. 外貨建てMMF
  3. 外国籍投資信託

実際の計算式は複雑なため簡易的な計算になりますが、付与率0.26%の銘柄を50万円保有していることで、年間1,300ポイントが貯まります。

ひっきー

貯まったポイントは投資信託の購入に充てることで、また還元されます。複利のように活用できるのでおすすめです♪

マネックスポイントの貯め方2:クレカ積立で貯める!マネックス証券のポイント還元率は最大2.2%!

クレカ積立とはクレジットカードを利用した積立投資のことを指します。クレカ積立の最大のメリットは、積立投資商品をクレジットカードで支払うことで「ポイントがたまる」ことです。

各証券会社で「積立投資に使えるクレジットカード」・「ポイント還元率」などが違うので細かい部分は割愛しますが、年会費無料となるクレジットカードを使った場合、おおむね0.5%~1.0%のポイント還元率となります。

そのような中で、マネックス証券は主要ネット証券の中で最も高い「1.1%」に設定しているのでとてもお得です(年会費無料のカードの場合)

マネックス証券では「月10万円」までクレカ積立でき、年会費無料のカードの場合でも毎月最大730ポイントが受け取れます!

ひっきー

積立金額 ポイント還元率 進呈ポイント(最大)
5万円以下の部分 1.1% 550ポイント
5万円~7万円以下の部分 0.6% 120ポイント
7万円~10万円以下の部分 0.2% 60ポイント

最大2,000円相当もらえる

マネックス証券に口座開設をする

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

マネックス証券と連携するとお得なサービスをご紹介

マネックス証券はドコモグループ!「dカード」や「dポイント」が使える

ドコモグループであるマネックス証券では、dカードによるクレカ積立サービス「dカード積立」を提供しており、毎月の積立額に対して、最大3.1%のdポイントが還元されます。

対象となるクレジットカードは「dカード・dカード GOLD・dカード PLATINUM」となっていて、どのカードも最大10万円まで積立できます。

dカード・dカード GOLDの還元ポイント
積立金額 ポイント還元率
5万円以下 1.1%
5万円~7万円以下 0.6%
7万円~10万円以下 0.2%
dカード PLATINUMの還元ポイント
利用時の状態 積立金額 ポイント還元率
入会初年度 5万円以下 3.1%
5万円~7万円以下 2.6%
7万円~10万円以下 2.2%
入会2年目以降 毎月のショッピング利用額10万円未満 5万円以下 1.1%
5万円~7万円以下 0.6%
7万円~10万円以下 0.2%
毎月のショッピング利用額20万円未満 5万円以下 2.1%
5万円~7万円以下 1.6%
7万円~10万円以下 1.2%
毎月のショッピング利用額20万円以上 5万円以下 3.1%
5万円~7万円以下 2.6%
7万円~10万円以下 2.2%

※上記は課税口座の場合の還元率です。

また、投資信託の購入にもdポイントがつかえ、1ポイント=1円換算で1ポイントから利用できます。

そのほかにもドコモグループの強みとして、ドコモショップや公式サイトなどを通じて「資産形成サービスの提供」や「金融セミナーの実施」が計画されています。

普段からドコモのサービスをたくさん利用している人ほど、お得に投資できるようになりそうですね!マネックス証券を選ぶのあれば、身の回りのサービスをドコモに統一するのもよいかもしれません♪

ひっきー

キャンペーン・タイアップ企画情報

【dポイント最大2,000ポイント】新規口座開設&NISAデビュープログラム

マネックス証券口座開設タイアップ企画

キャンペーンの内容

キャンペーンページでクイズに正解し、受け取ったキャンペーンコードを使っての新規口座開設完了 + dアカウント連携でdポイント1,000ポイントがもらえます!さらにNISA口座の開設もおこなうとdポイント+1,000ポイントがもらえます♪

最大2,000円相当もらえる

マネックス証券に口座開設をする

口座開設料・年会費などは一切かかりません。

ページ上部へ移動