東証プライム | 貸借銘柄

ヤクルト本社(2267)の株主優待&配当

info
  • 2025年2月現在、優待内容に不明瞭な部分が多い状態となっています。公式から発表され次第、当ページにも反映します。

“自社商品の詰め合わせ(1セット)など”が株主優待としてもらえる、乳酸菌飲料のトップメーカーであるヤクルト本社(2267)をご紹介します。

ヤクルト本社の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 2回/年 3月・9月
  • 基本情報
  • その他の情報

おすすめ配当管理アプリ

PER(予想) 16.88倍 PBR(実績) 1.54倍
昨年来高値 3,465円 昨年来安値 2,742円
高値日付 20241007 安値日付 20250205

株価

2,895円

株価更新:2025/03/28

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 64円 優待の価値
配当利回り(予想) 2.21% 優待利回り
総合利回り(予想) 2.21% 優待の最低取得額 289,500円

株価

2,895円

株価更新:2025/03/28

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2025/02/14)要約はこちら

◎自社商品の詰め合わせ(選択式)

  • (1)自社商品の詰め合わせ(乳製品など)
  • (2)自社商品の詰め合わせ(清涼飲料・乾めんなど)
  • (3)自社乳製品など
  • (4)化粧品

  • (1)自社商品の詰め合わせ(乳製品など)
  • (2)自社商品の詰め合わせ(清涼飲料・乾めんなど)
  • (3)自社乳製品など
  • (4)化粧品

 

<3月>
100株 【下記から1点を選択】
(1)1セット
(2)1セット
500株 【下記から1点を選択】
(1)1セット
(2)1セット
1,000株 【下記から1点を選択】
(1)1セット
(2)1セット
【株式継続保有期間3年以上】
<3月>
100株 【A~Bのうち1点を選択】
A:(1)1セット + (3)詰め合わせとは別の乳製品などを贈呈
B:(2)1セット + (4)化粧品を贈呈
500株 【A~Bのうち1点を選択】
A:(1)1セット + (3)詰め合わせとは別の乳製品などを贈呈
B:(2)1セット + (4)化粧品を贈呈
1,000株 【A~Bのうち1点を選択】
A:(1)1セット + (3)詰め合わせとは別の乳製品などを贈呈
B:(2)1セット + (4)化粧品を贈呈

※上記優待内容の詳細は未定です(2025年2月現在)。
※各基準株数区分でもらえる商品内容は異なります。
※具体的な内容については、6月ごろに案内予定となっています。

◎「自社指定オンラインショップ」で使えるクーポン

<3月>
100株 クーポンの贈呈

※「自社指定オンラインショップ」でクーポンを使うことで、株主優待価格で商品が購入できるようになる予定です(2025年2月現在)。

◎QUOカード(クオカード)

【株式継続保有期間5年以上】
<3月>
100株 QUOカードの贈呈
500株 QUOカードの贈呈
1,000株 QUOカードの贈呈

※QUOカードの金額は、現在未定です(2025年2月現在)。

◎「東京ヤクルトスワローズ」オフィシャルファンクラブの入会権

<9月>
100株 ライト会員の入会権
1,000株 レギュラー会員の入会権

※入会権を利用することで、ファンクラブの年会費が無料になります。
※この入会権を利用して、そのほかの会員タイプへ入会することはできません。
※この優待内容やファンクラブの特典内容は、年度ごとに変更される可能性があります。

この企業の公式ホームページ

  1. 3月の株主には、6月ごろに「案内」を発送予定
  2. 9月の株主には、12月上旬ごろに「案内」を発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2025年2月現在

  1. 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
  2. 継続保有5年以上の株主に長期優待が新設されます(QUOカード)。
  3. 優待取得の基準株数区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
  4. 優待品のうち「自社商品の詰め合わせ」が選択制となります。

※前回の優待変更情報開示日(2025/02/14)|PDF

コメント

ヤクルト本社は、食品をはじめ化粧品、医薬品などで事業展開している会社です。乳酸菌飲料のトップメーカーであり、乳酸菌飲料の「ヤクルト」や「ジョア」はみなさんもご存知かと思います。

創業時より「予防医学」と「健腸長寿」を企業哲学としていて、生活習慣や野菜不足など、現代人の健康に役立つ製品開発を続けています。

株主優待は、“自社商品の詰め合わせ(1セット)など”がもらえます。ヤクルトスワローズオフィシャルファンクラブの特典として「チケットの割引購入」や「公式戦チケットと交換できるポイントの贈呈」などが受けられるので、野球好きには必見の内容となっています♪

【大和コネクト証券】投資家デビュー応援プログラム

大和コネクト証券に口座開設した後「ひな株コース」もしくは「まいにち投信コース」を設定して投資を始めると、株 or 投資信託の購入代金として2,500円がもらえます。

口座開設後に設定するだけで手軽にキャンペーンに参加できるのがうれしいところ♪また大和コネクト証券は、単元株取引の手数料が月10回まで無料になる証券会社なので、その後の優待投資にも役立ちますよ♪

🎁 キャンペーン内容を表示する

大和コネクト証券の投資家デビュー応援プログラム

各コースの投資条件
ひな株コース 大和コネクト証券が選んだ銘柄のうち1銘柄が無料でもらえます。また、2,500円から株の購入代金を差し引いた残金は現金で入金されます。
※プレゼント金額の2,500円で購入できる最大数量のひな株の買付注文がされます。
まいにち投信コース 「まいにち投信」の全銘柄のうち好きな銘柄を積立設定すると、投資信託の購入代金2,500円がもらえます。

株を受け取りたい人は「ひな株コース」、投資信託を受け取りたい人は「まいにち投信コース」を選ぶとよいでしょう。

ひっきー

大和コネクト証券の詳細はこちら

ヤクルト本社の優待権利確定日情報

  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)
2025年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2025年3月27日(木)
権利落ち日 2025年3月28日(金)
権利確定日 2025年3月31日(月)
2025年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2025年9月26日(金)
権利落ち日 2025年9月29日(月)
権利確定日 2025年9月30日(火)
2026年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2026年3月27日(金)
権利落ち日 2026年3月30日(月)
権利確定日 2026年3月31日(火)
2026年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2026年9月28日(月)
権利落ち日 2026年9月29日(火)
権利確定日 2026年9月30日(水)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

ヤクルト本社は、優待最低取得額289,500

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBIネオトレード証券 198円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 GMOクリック証券 260円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 三菱UFJ eスマート証券 0円

詳細

※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

アークス

アークス(9948)

【優待内容】「スーパーアークス」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引(2,000円相当~)など

【権利確定月】2月

【必要投資金額】296,300円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.67%

【予想配当利回り】2.42%

【総合利回り】3.09%

最新株価

エックスネット

エックスネット(4762)

【優待内容】QUOカード(500円相当)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】136,500円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.73%

【予想配当利回り】3.29%

【総合利回り】4.02%

最新株価

明光ネットワークジャパン

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

明光ネットワークジャパン(4668)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)

【権利確定月】8月

【必要投資金額】79,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.63%

【予想配当利回り】3.29%

【総合利回り】3.92%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動