- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 信金中央金庫
東証 | 貸借銘柄
信金中央金庫(8421)の株主優待&配当
- 配当については、システム上の都合により表記していませんので、公式ホームページなどでご確認ください。
“優先出資者限定オリジナルグッズ(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、信用金庫の中央金融機関という役割を持つ信金中央金庫(8421)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 9月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | -倍 | PBR(実績) | -倍 |
---|---|---|---|
昨年来高値 | 273,200円 | 昨年来安値 | 200,200円 |
高値日付 | 20240104 | 安値日付 | 20241226 |
株価 213,500円 株価更新日:2025/03/28 |
1株配当(予想) | 公式情報をご確認ください | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 公式情報をご確認ください | 優待利回り 優待利回り: 1,000円÷213,500円=0.46% |
0.46% |
総合利回り(予想) | 0.46% | 優待の最低取得額 | 213,500円 |
株価 213,500円 株価更新日:2025/03/28 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/08/09)要約はこちら
◎優先出資者限定オリジナルグッズなど
- (1)優先出資者限定オリジナルグッズ
- (2)グルメカタログ
1口 | (1)1,000円相当 |
3口 | (2)3,000円相当 |
10口 | (2)6,000円相当 |
※(1)優先出資者限定オリジナルグッズは毎年変更されるので、下記をご参考ください。
- ■(1)限定オリジナルグッズの内容
- ・奥能登の味コシヒカリ「すえひろ舞:1kg」(2024年)
- ・東北のお米2種詰め合わせ(2023年)
- ・「ハニーセレクション」はちみつ5種詰め合わせ(2022年)
- ・伊勢茶漬け最中(2021年)
- ・勝喜梅 はちみつ仕立て(2020年)
- 12月初旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2024年8月現在
- 2022年優待内容が決定しました。1口以上2口以下の優待内容が「伊勢茶漬け最中」 → 「ハニーセレクション」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/08/09)|PDF
コメント
信金中央金庫は、全国の信用金庫を会員に持つ「信用金庫の中央金融機関」という役割を持った金融機関です。
そのほかにも「持続可能な社会を実現する機能」や「機関投資家としての機能」なども有しており、信用金庫や中小企業、個人に対して最適なソリューションを提供しています。
株主優待は、“優先出資者限定オリジナルグッズ(1,000円相当)など”がもらえます。すべてオリジナルの内容となっているので、毎年なにがもらえるか楽しみですね♪
【大和コネクト証券】投資家デビュー応援プログラム
大和コネクト証券に口座開設した後「ひな株コース」もしくは「まいにち投信コース」を設定して投資を始めると、株 or 投資信託の購入代金として2,500円がもらえます。
口座開設後に設定するだけで手軽にキャンペーンに参加できるのがうれしいところ♪また大和コネクト証券は、単元株取引の手数料が月10回まで無料になる証券会社なので、その後の優待投資にも役立ちますよ♪
ひな株コース | 大和コネクト証券が選んだ銘柄のうち1銘柄が無料でもらえます。また、2,500円から株の購入代金を差し引いた残金は現金で入金されます。 ※プレゼント金額の2,500円で購入できる最大数量のひな株の買付注文がされます。 |
---|---|
まいにち投信コース | 「まいにち投信」の全銘柄のうち好きな銘柄を積立設定すると、投資信託の購入代金2,500円がもらえます。 |
信金中央金庫の優待権利確定日情報
- 2026年
- 2025年
- 2024年
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
権利付き最終日 | 2025年9月26日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2025年9月29日(月) |
権利確定日 | 2025年9月30日(火) |
権利付き最終日 | 2026年9月28日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2026年9月29日(火) |
権利確定日 | 2026年9月30日(水) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
信金中央金庫は、優待最低取得額213,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
三菱UFJ eスマート証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
株を受け取りたい人は「ひな株コース」、投資信託を受け取りたい人は「まいにち投信コース」を選ぶとよいでしょう。