- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 倉元製作所
東証スタンダード | 制度信用銘柄
倉元製作所(5216)の株主優待&配当
“中国視察旅行へ招待(5人:抽選式)”が株主優待としてもらえる、液晶用ガラス基板の加工販売をおこなう倉元製作所(5216)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() (2025年3月時点) |
1回/年 | 12月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 214.29倍 | PBR(実績) | 2.89倍 |
---|---|---|---|
昨年来高値 | 658円 | 昨年来安値 | 73円 |
高値日付 | 20240613 | 安値日付 | 20240216 |
株価 225円 株価更新日:2025/03/28 |
1株配当(予想) | 0円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0% | 優待利回り | - |
総合利回り(予想) | 0% | 優待の最低取得額 | 2,250,000円 |
株価 225円 株価更新日:2025/03/28 |
単元株数は100株ですが、
優待は「10,000株以上」でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎中国視察旅行へ招待
10,000株 | 抽選で5人を招待 |
※当選者以外にも、5人まで自費にて参加できます(参加費用:20~30万円)。
- ■視察旅行の内容(2024年10月現在)
- ・実施日:3月下旬ごろ
- ・行き先:北京や深圳など
- ・日程:2泊3日
- ■予定されている視察内容(下記から選定)
- ・ByteDance社の視察
- ・深圳イノベーションセンターのスタートアップ企業との交流
- ・自社代表取締役による自社事業戦略のプレゼンテーション
- ・自社事業環境に関するシンポジウム
コメント
倉元製作所は、ガラス基板の加工販売をおこなう会社です。液晶ディスプレイやタッチパネルなどに使われるガラス基板を主力に、半導体素材や太陽電池の分野にも積極的に進出しています。
基板の切断・研磨・成膜を一貫して加工かつ量産できる高い技術力が強みです。
株主優待は、“中国視察旅行へ招待(5人:抽選式)”がもらえます。海外企業視察や技術センターとの交流など、個人旅行では立ち入れない場所に訪れることができる内容ですね♪
【大和コネクト証券】投資家デビュー応援プログラム
大和コネクト証券に口座開設した後「ひな株コース」もしくは「まいにち投信コース」を設定して投資を始めると、株 or 投資信託の購入代金として2,500円がもらえます。
口座開設後に設定するだけで手軽にキャンペーンに参加できるのがうれしいところ♪また大和コネクト証券は、単元株取引の手数料が月10回まで無料になる証券会社なので、その後の優待投資にも役立ちますよ♪
ひな株コース | 大和コネクト証券が選んだ銘柄のうち1銘柄が無料でもらえます。また、2,500円から株の購入代金を差し引いた残金は現金で入金されます。 ※プレゼント金額の2,500円で購入できる最大数量のひな株の買付注文がされます。 |
---|---|
まいにち投信コース | 「まいにち投信」の全銘柄のうち好きな銘柄を積立設定すると、投資信託の購入代金2,500円がもらえます。 |
倉元製作所の優待権利確定日情報
- 2026年
- 2025年
- 2024年
権利付き最終日 | 2024年12月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年12月27日(金) |
権利確定日 | 2024年12月30日(月) |
権利付き最終日 | 2025年12月26日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2025年12月29日(月) |
権利確定日 | 2025年12月30日(火) |
権利付き最終日 | 2026年12月28日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2026年12月29日(火) |
権利確定日 | 2026年12月30日(水) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
倉元製作所は、優待最低取得額2,250,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 660円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 880円 | |
![]() |
岩井コスモ証券 | 1100円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 1540円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 1691円 | |
![]() |
岡三オンライン | 1980円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
株を受け取りたい人は「ひな株コース」、投資信託を受け取りたい人は「まいにち投信コース」を選ぶとよいでしょう。