- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 百十四銀行
東証プライム | 貸借銘柄
百十四銀行(8386)の株主優待&配当
“香川県の特産品カタログギフト(2,500円相当~)”が株主優待としてもらえる、香川県高松市を中心に銀行業をおこなう百十四銀行(8386)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 9.04倍 | PBR(実績) | 0.31倍 |
---|---|---|---|
昨年来高値 | 3,770円 | 昨年来安値 | 2,363円 |
高値日付 | 20250327 | 安値日付 | 20240104 |
株価 3,650円 株価更新日:2025/03/28 |
1株配当(予想) | 120円 | 優待の価値 | 2,500円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 3.28% | 優待利回り 優待利回り: 2,500円÷365,000円=0.68% |
0.68% |
総合利回り(予想) | 3.96% | 優待の最低取得額 | 365,000円 |
株価 3,650円 株価更新日:2025/03/28 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/09/18)要約はこちら
◎香川県の特産品カタログギフト
100株 | 2,500円相当 |
500株 | 5,000円相当 |
※カタログギフトに代えて、「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会への寄付を選ぶこともできます。
- 6月ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年9月現在
- 優待の取得には、長期保有が必要となりました(2021年3月実施分は6か月、2022年3月実施分からは1年以上)
※前回の優待変更情報開示日(2020/09/18)|PDF
コメント
百十四銀行は、香川県を中心に銀行業を展開している地方銀行です。地元である香川県では、個人向けの預金シェアが約50%にものぼり、県内の最大勢力となっています。
近年は、地域企業と協力して商品開発や人材紹介をおこなうなど、金融だけにとどまらない新しい銀行の形を目指しています。
株主優待は、“香川県の特産品カタログギフト(2,500円相当~)”がもらえます。うどん・お肉・地酒など、おいしいものが盛りだくさんです♪
【当サイト限定】現金3,000円がもれなくもらえるタイアップ企画!
岡三オンラインでは、当サイト限定タイアップ企画として、口座開設と5万円を入金するだけで現金3,000円がもれなくもらえる企画を実施中!
「現金3,000円をもらうまでの手順」を詳しく説明したページも用意いたしました!一緒に、お得に、現金を頂きましょう^^♪
百十四銀行の優待権利確定日情報
- 2026年
- 2025年
- 2024年
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2025年3月27日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2025年3月28日(金) |
権利確定日 | 2025年3月31日(月) |
権利付き最終日 | 2026年3月27日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2026年3月30日(月) |
権利確定日 | 2026年3月31日(火) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
百十四銀行は、優待最低取得額365,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
三菱UFJ eスマート証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
大和証券グループ本社(8601)
【優待内容】名産品、雑貨(2,000円相当)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】1,029,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.38%
【予想配当利回り】4.27%
【総合利回り】4.65%
フューチャーリンクネットワーク(9241)
【優待内容】まいぷれのご当地ギフト(5,000円相当)
【権利確定月】8月
【必要投資金額】126,100円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】3.96%
【予想配当利回り】0%
【総合利回り】3.96%
フジオフードグループ本社(2752)
【優待内容】優待食事割引券などが掲載されているカタログギフト(3,000円相当~)
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】118,500円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】5.06%
【予想配当利回り】0.25%
【総合利回り】5.31%
ちなみに、別途エントリーやキャンペーンコードは不要で、下記のボタンから口座開設をするだけで参加できますよ♪