1. TOPページ
  2. お悩み相談室
  3. 中級者
  4. 空売りは危険なのでしょうか。現物取引と比べてどういう部分に注意が必要ですか?

空売りは危険なのでしょうか。現物取引と比べてどういう部分に注意が必要ですか?

友達から空売りは注意が必要と聞きました!現物取引と比べてどういう部分に注意が必要ですか?

まずは空売り自体の説明です。空売りは現物取引とはちがって、株価が上がれば損失、株価が下がれば利益となります。

具体的には、証券会社から株を借りて売り、その後株価が変動したところで株を買い戻して証券会社に返却すると差額が発生しますが、その差額が「利益 or 損失」になるというしくみです。

スミレ

イメージがむずかしいですが、とりあえず現物取引とは逆の結果になると考えてください。空売りをうまく活用すれば、下落相場においても利益を得られるので、投資チャンスが広がります。

しかし、空売りは「買いは家まで売りは命まで」という格言があるくらい、非常にリスクが高い取引とされています。その理由は、空売りの損失幅が青天井であるためです。

空売りの損失幅は青天井!そのリスクを解説

それでは、空売りリスクについて具体的に解説していきます。空売りは、しくみを知っておかないと本当に怖いので、しっかり理解しておきましょう!

スミレ

たとえば現物取引で株価100円の会社に投資しているとします。もしも、この会社が急に倒産して株の価値が0円になっても、それ以上マイナスにはならないので、損失幅が100円以上にはなりません。

一方の空売りですが、損失が発生するタイミングは「株価が上昇する場面」とお伝えしました。

ご存知の通り、株価上昇に上限はないので、損失の幅は200円、300円…と大きくなっていく可能性があります。つまり、空売りには損失上限がないといえるのです。

「大きく損をする前に損切すればいい」と思うかもしれませんが、株式市場ではいつ何が起こるか誰にもわかりません。

いきなり好材料が発表されれば、何日もストップ高が続くこともありえます。そうなれば、空売りを解消したいと思っても取引が成立せず、借金だけが膨らんでいくおそれがあるのです。

スミレ

このように空売りはハイリスクなので、投資初心者は手を出さないことをおすすめします。

ただしクロス取引は損失リスクなし

リスクを抑えて株主優待を取得する場合に活用される「クロス取引」も、空売りを使った取引の一つです。しかし、株価変動によって損失が生じるリスクの心配はありません。

なぜかというと、クロス取引は「空売りと現物買いの損益を相殺する」ように、同じ銘柄を同じ株数・同じ値段で取引するためです。

クロス取引をうまく活用すれば、株価の変動リスクを抑えて、株主優待を効率的に取得することができます。

スミレ

クロス取引で優待を取得する方法

  1. 目当ての株主優待を探す
  2. その銘柄の権利付き最終日までにクロス取引(現物取引&空売り)をおこなう
  3. 権利付き最終日をまたぎ、株主優待の権利を得る
  4. 翌営業日の権利落ち日に決済(品渡し)をする

このような方法により、株価変動による損失を抑えながら株主優待を獲得できます。詳しくはクロス取引の解説ページをご参考ください。

お悩み相談室 室長のプロフィール

スミレ(投資ブロガー)

20代の主婦投資家です。株式投資歴は8年を超えました!「株式投資の育て方」という投資ブログで、株式投資の考え方や注意点などを、初心者の人にもわかりやすく解説しています。

ページ上部へ移動