1. TOPページ
  2. IPOでおこづかい稼ぎ♪
  3. IPOに向く証券会社の傾向と特徴

IPOに向く証券会社の傾向と特徴

IPO(新規公開株)への取り組み方は、証券会社によってまったく違います。積極的にIPOに参加する証券会社もありますし、逆に、ほとんどIPOを取り扱わない証券会社もあります。

このページでは「これまでにどれくらいのIPOを取り扱ってきたのか?(過去の実績)」と、「IPOの抽選の仕方にどのような特徴を持っているか?(証券会社の傾向)」を詳しくみていきます。

証券会社を決める上で重要なポイント!

IPOの取り扱い数の多い証券会社 = IPOの抽選機会が多いということなので、取り扱い数は最重要項目です。

また、口座開設数が少ない = ライバルも少ないので、そちらも重要になってきます。

どれくらいのIPOを取り扱ってきたか?

下の表を見ていただければ、IPO取り扱い実績が一目瞭然です。IPOの割り当てが多い証券会社は、その分抽選を受けられるチャンスも多いことになります。

2023年は、SBI証券のIPO取り扱い数が際立っていますね。その後に松井証券楽天証券マネックス証券と続いています。

各社のIPO取り扱い実績(2023年まで)
取扱証券会社名 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
SBI証券 91 89 122 85 82
松井証券 70 54 56 18 21
楽天証券 60 65 74 38 38
マネックス証券 53 61 66 50 45
SMBC日興証券 52 47 81 52 61
大和証券 44 42 49 43 43
岡三オンライン 49 37 47 39 34
岩井コスモ証券 42 37 45 39 36
auカブコム証券 24 23 42 19 25
SBIネオトレード証券 23 19 21 7 5
DMM.com証券
(DMM 株)
10 12 5 5 3
GMOクリック証券 0 0 1 1 0

【証券会社別】 IPO抽選の特徴、IPOの取り組み方

IPO抽選の特徴を、証券会社別にかんたんに特徴をまとめました。

(1)1人1票制で公平な抽選が受けられる証券会社

資金量が少なめの人は狙い目

松井証券 (一人1票の平等抽選)
松井証券は70%完全平等抽選となっており、岡三オンラインと同じく事前入金がいりません。申し込みだけしておき、資金を用意するのは当選後でいいので気軽に申し込めます!
楽天証券
本来は注文株数が多いほど(資金量が多くて注文をたくさん出せるほど)当選確率の上がる口数比例抽選ですが、申込上限がほぼ100株であるため、実質は平等抽選といえる証券会社です。近年は幹事数も増え、存在感が増してきました。
マネックス証券 (一人1票の平等抽選)
マネックス証券は100%完全平等抽選の証券会社です。コンスタントにIPOに参加する証券会社なので、IPO投資をするのであれば、押さえておきたいところ。
SMBC日興証券 (一人1票の平等抽選)
主幹事を多く請け負う証券会社です。ネット配分は10%と少ないものの、完全平等抽選に加えて主幹事案件では割当が80%ほどあるので、高い当選確率が魅力です!
岡三オンライン
岡三オンラインは100%完全平等抽選な上、事前入金の必要がないことが特徴です。資金がなくても申し込みだけはできるので、口座を作っておくに越したことはない証券会社と言えます。
大和コネクト証券
大和証券グループなので、大和証券からの幹事委託の多さが特徴。内訳は「70%完全平等抽選、30%優遇抽選」です。一人1票なので、資金量に関わらず初心者も当選が狙えます!
auカブコム証券
1回あたりの割り当て数が少なめですが、IPOの割り当て回数は多いのが特徴です。

(2)資金量に応じて抽選が受けられる証券会社

資金量が多めの人は、こちらの証券会社から申し込むと有利

SBI証券
抽選をする際にお金をたくさん持っていたほうが、抽選回数が増えるので有利にはたらきます。抽選にはずれた場合は、そのつどIPOチャレンジポイントが手に入り、これにより当選率が上昇していきます。

最後にIPOにおすすめの証券会社ですが、1人1票制で公平な抽選が受けられるSMBC日興証券マネックス証券松井証券の3社は口座開設必須でしょう。

それに加えて、抽選に外れてもチャレンジポイントの貯まるSBI証券も口座開設をしておくのがおすすめです。チャレンジポイントを貯めると将来的にIPOの当選確率が高まりますよ♪

ページ上部へ移動